こんにちは。はーちゃんです。
前回、グーグルアドセンスについてご紹介しました。

本当は、次は独自ドメインを取得してのブログの始め方を書きたいところですが、
今日は先に、グーグルアドセンスの審査手順についてご紹介したいと思います。
というのも、ここ最近、ネット界で「グーグルアドセンスの審査手順が変更されたのでは⁈」と騒がれているのです。
私の審査手順の実体験が、これから申請しようと考えている方のお役に立てばと思い、お伝えします。
今までの審査手順は?
グーグルアドセンスの審査は1次審査と2次審査がありました。
1次審査はコンピューターにより審査され、2次審査は人の目によって審査されます。
昔は、グーグルアドセンスの審査はあまり厳しくありませんでしたが、
2016年中頃から、かなり審査が厳格化され、審査結果もなかなか届かず数ヶ月待ちと言われていました。
「グーグルでは、何が起こっているんだ」と話題になったものです。
それが、さらに2017年の4月頃から「審査の手順が変わったのでは?」と言われ出しました。
そして、私が実際に申請してみた結果、やはり審査手順は変わっていました。
この新しい手順に対しての情報が少ないため、私の実体験を【2017年6月最新】として記しておきます。
【2017年6月最新】グーグルアドセンスの審査手順は?
最初の申し込み方法は同じです。
グーグルアドセンスのサイトより、【お申し込みはこちら】をクリック。
次にアカウントの選択をします。
グーグルのアカウントを持っていれば、使えますし、持っていなくても簡単に作成できます。
その後、審査に出す自身のサイトのURL入力。
↓
名前、住所、電話番号等を入力
↓
規約に同意
今までは、ここで一次審査が開始していたようですが、現在、すぐに次の画面に移行しました。
①サイトをアドセンスにリンク
表示されたコードを指定された場所に貼ります。
②住所を登録
③電話番号の確認
グーグルより認証コードが送られてきます。
ここまで入力が終わると、この画面になります。
【お客様のアカウントを準備しています。】
これでようやく審査が開始します。
後は審査結果を待つだけです。
アドセンス審査結果は何日で来たか?
画面上では、【通常は1日足らずで完了しますが、場合によってはそれ以上かかることがあります】と記載されています。
何日もかかったという人もいたので、ドキドキしながら待ちました。
審査申し込みを夜中の12時頃に実行し、今か今かと待っていると、翌日のお昼の12時頃に無事に合格メールが届きました。
結果として、審査申し込みから合格まで、約12時間で終わりました。
合格した時点でのサイトの状況
・審査申し込み時点で20記事投稿(プロフィール記事とプライバシーポリシー記事含む)
・1記事1300文字〜3000文字程度
・著作権フリーの画像を使用
・日記ではなく、役に立つような内容を意識した
・サイトマップ作成
・お問い合わせページ設定
終わりに
審査が簡素化されている印象を受けました。
実は、今年の1月からアドセンス合格を狙って、いろいろと準備していましたが、その頃は溢れる古い情報に翻弄されて紆余曲折していました。
審査用のブログを作ると良い。内容は日記が良い、など。
全て必要なかったなと思います。
シンプルに、
・独自ドメインブログで役に立つ内容の記事を書く
・1記事1000文字以上の記事を20記事程度は必要
・ポリシーに違反しない
以上を守れば、大丈夫だと思います。
審査も1回のみ、それも半日で終わりました。
ご参考になれば、嬉しいです。
コメント