夫婦関係を本気で修復したい方へ『まず始めに読んでほしい記事10選夫婦仲の改善の法則【夫婦関係の修復への道】を①から読む

子供が学校に行きたくないと言ったら?わが子の心配事を先生にしっかり伝える「伝え方」を公開

子育て
スポンサーリンク

4月。

入学や進級など、新しい生活がスタートする季節になりましたね。

 

新しい学校、新しいクラス、新しい先生、新しいお友達、どんどん進んでいく授業。。

 

学校に行きたくない…と訴えるお子さんも多いことでしょう。

 

お子さんをお持ちの方は、子供が新しい環境に慣れるまでは、何かと心配なことが増える時期でもあります。

 

 

特に、幼稚園や学校でのことは、直接は親は介入できないので、基本的には担任の先生へお任せすることになります。

 

そのため、きちんと担任の先生へ、こちらの心配事や要望を伝えていかなくてはいけません。

 

うっかり伝え方を間違えると、誤解を生むこともありますし、

最悪なケースは、モンスターペアレントだと先生に警戒されてしまい、信頼関係が崩れてしまう場合も。

 

そこで、今回は、担任の先生へきちんと伝わる【伝え方のコツ】を伝授したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

先生には《具体的な》要望は言わない

 

分かりやすく、一つの例を挙げて説明したいと思います。

 

例えば、人間関係の不安や心配があり、席替えをしてもらいたい場合。

 

心配事▷その席における人間関係

具体的な要望▷席替えをしてほしい

 

ということになります。

(あくまで、一例です。)

 

この場合、具体的な要望である「席替えをしてもらいたい」という要望は、

先生には伝えない方が良いです。

 

具体的に要望を言わないと、相手にはきちんと伝わらないのでは?

と思われるかもしれません。

 

もちろん、大抵の人間関係において、はっきりこちらの要望を伝えるということは正しいことなのですが、

先生と親の関係では、そうではありません。

 

当然のことですが、先生というものは、一生徒だけの先生ではなく、クラス全員の先生であるわけなので、

クラス全員に対して配慮する責任があります。

 

つまり、一生徒だけの要望に応えるということが難しい状況というのは多々あるわけです。

 

 

つまり。

先程の例に戻りますが、

席替えをしてほしい

という具体的な要望。

 

たとえ、その理由も親の心配な気持ちも十分に理解でき、席替えをしてあげたい!と先生が思ったとしても、

クラス全体のことや学校の決まり、他の生徒のことetc..

そういった何かしらの弊害があり席替えにすぐには応えられない場合もあるわけです。

 

そうなってしまった場合、先生としては

その親からの具体的な要望を断らなければならなくなる。

親に誤解を与えないように、正当なできない理由を並べていく。

 

 

そうなると、どうなりますか?

 

話の筋が変わっているのです。

 

本来、先生に伝えて何とかしてもらいたかったのは、その席における人間関係の不安。

 

それが、具体的な要望を言ってしまったことで

その要望を受けられるor受けられない、という話に変わっているのです。

 

味方であるはずの先生が

いつの間にやら

受けられない先生vsしてほしい親の構図になってしまう。

 

先生も立場上、一人一人の要望に応えることができないことは肌身に染み付いているので、

一個人の具体的な要望を言ってくる親に対しては、身構える傾向があるそうです。

 

じゃあ、先生にはどう伝えれば良いの?

 

私たち親が先生に伝えるべきことは、具体的な要望ではなく

 

現在、こういうことで子供が困っている、悩んでいるという【事実】と

 

そのことが心配なんです、という【親心】

 

この2つをしっかり伝えることです。

 

 

そして、こちらから具体的な要望である「席替えをしてほしい」と言わなくても、

先生自ら、「これは席替えをしてあげた方が良さそうだな」と思わせるのが大切です。

 

 

こちらの望む具体的要望を、先生自ら言ってくれるまで、

悩んでいる事実と心配なんですという気持ちを

繰り返し言う。笑

 

これが、先生に伝わる伝え方のコツです。

 

 

先生が最も恐れていることの一つは、不登校になってしまうこと。

 

もし先生が、なかなか具体的な解決案を提示してこなければ

 

ちょっと腹黒いけれど、

「今の席のままだと、そのうち学校に行きたくないとか言い出しそうで、、。とにかく心配で、、」

くらい言っても良い。笑

 

ここまで言えば、たとえ席替えが無理でも、他の代替え案を提示してくれるはずです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

 

これらの内容は、私の経験及び、私の親族に教員が複数名おり、教員側の生の声を元にまとめておりますので

もちろん先生によって個人差はありますが、信頼度は高いと思います。

 

 

先生に伝えるべきは

子供が困っている(不安がっている・辛い思いをしているetc..)事実とそんな子供が心配な親の気持ち。

 

この2つだけで、たいていの先生にはきちんと真っ直ぐ伝わります。

そして、先生が全てを考慮したベストな解決策を考えてくれるはずです。

 

お試しくださると嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました