子育て 乳幼児を育てる母親が孤独を感じやすい理由と産後クライシスに陥る理由 皆さんは、産後に孤独感って感じましたか?はーちゃんは、とても良く感じました。産後ブルーもあると思うのですが、赤ちゃんが少し大きくなって1〜2歳になっても、孤独感は感じることが多かったですね。この孤独感、多分ほとんどのママが味わっています。赤... 2019.06.13 ママのこと子育て
妊娠・出産 切迫早産で突然の入院!その入院生活は?赤ちゃんへの影響は大丈夫? 今日は、切迫早産での入院についてお話します。実は、はーちゃんは切迫早産で1ヶ月半ほど入院した経験があります。人生において、そんなに長く入院したのも初めて。そして、切迫早産での入院って本当にある日突然やってくるんです。「このまま今から入院ね」... 2017.10.06 ママのこと妊娠・出産
夫婦関係の修復への道《本質編》 自己肯定感を高めるために。過去の自分を癒やし、過去と決着をつける方法。【夫婦関係の修復への道⑧】 前回、私が実際に行って効果のあった自己肯定感を高める方法をご紹介しました。今回も【自己肯定感を高める方法】を続けます。今回お伝えする方法は、即効性のある方法になります。「自分は自己肯定感が低い」と思われる方の中には、はっきりとその【原因】が... 2017.09.20 ママのこと夫婦関係の修復への道《実践編》夫婦関係の修復への道《本質編》
夫婦関係の修復への道《本質編》 最初からうまくはいかない!アダルトチルドレンを抜け出そうとする私の紆余曲折の日々【夫婦関係の修復への道⑦《番外編》】 夫婦関係を修復するための鍵として、自己肯定感を上げることについて前回お話しました。自己肯定感の欠如が夫婦関係をうまくいかせない大きな要因の一つだと気づいてから、私は必死に自己肯定感をあげるために行動してきました。だけど、最初からうまくいった... 2017.09.19 ママのこと夫婦関係の修復への道《本質編》
夫婦関係の修復への道《本質編》 夫婦仲を改善する鍵「自己肯定感」を高める方法【夫婦関係の修復への道⑦】 前回、夫婦関係の修復のためには、自己肯定感をあげることが必要だとお伝えしました。なので今回は、実際に私自身が「自己肯定感をあげることができた方法」をお伝えしていきます。自己肯定感は自分で高めることが出来る!自己肯定感が上がると、夫婦仲が改善... 2017.09.12 ママのこと夫婦関係の修復への道《実践編》夫婦関係の修復への道《本質編》
子育て 夫婦の悩み、子育ての悩みの対処法は?答えは自分の中にある 結婚し母親になってから、私はたくさんの幸せと共に、たくさんの悩みにもぶち当たり、必死にもがいてきました。その時は本当に辛くて。。何度も悲観的になり、私にはもう無理なのかな。。と逃げだしたくなりました。そんな時に、私の気持ちをすごくラクにして... 2017.08.01 ママのこと夫婦仲を良好にするマインド子育て
ママのこと 無理しないで!子育てママに多いツライ頭痛の対処法5つ こんにちは。はーちゃんです。みなさん、頭痛ってありますか?私は、若い頃は全くなかったのですが、2人目出産後から、たまに激しい頭痛に襲われるようになりました。私の周りでも、頭痛持ちのママさんは多く、悩んでいる方も多いようです。今日は、辛い頭痛... 2017.07.12 ママのこと
子育て 3人目の妊娠を悩んでいる方へ。私が子供を3人望んだ理由 はーちゃんには、5歳の女の子、3歳の男の子、0歳の女の子の3人子供がいます。私は、結婚当初から子供は3人以上生みたいと希望していました。そして、その願いが叶い子供が3人になった今、良く聞かれるのが「もともと3人欲しかったの?」ということです... 2017.07.09 ママのこと子育て
ママのこと ママにこそ挑戦してほしい!ブログで稼ぐ♡グーグルアドセンスとは? 私は、長女を妊娠中から約6年ほど専業主婦をしています。夫婦共の考えで、子供の小さいうちは側にいたいという理由から、そのように選択をしました。そして、長女、長男ともに幼稚園へ上がり、次女もあと3年弱で幼稚園生になります。四六時中ずっと一緒にい... 2017.06.16 ママのこと
夫婦仲を良好にするマインド 上野動物園のパンダに学ぶ!産後の夫婦の心得はコレ こんにちは、はーちゃんです。上野動物公園にパンダの赤ちゃんが生まれましたね!パンダの赤ちゃんはとっても小さく、赤ちゃんのうちは弱いそうなので、どうか元気に育ってくれることを祈るばかりです。そんな上野動物公園のパンダの赤ちゃんのニュースを見な... 2017.06.13 ママのこと夫婦仲を良好にするマインド