夫婦関係を本気で修復したい方へ『まず始めに読んでほしい記事10選夫婦仲の改善の法則【夫婦関係の修復への道】を①から読む

ワンオペ育児

スポンサーリンク
夫婦仲を良好にするマインド

産後クライシスからの脱却を目指して。仕事をしている夫に感謝できるようになる2つの視点とは?

こんにちは、はーちゃんです。 私は、前回【感謝】と【感謝待ち】のカラクリについて書きました。 今日は、その補足をしたいと思います。 続きになりますので、上の2つの記事を先に読んで頂ければ...
夫婦仲を良好にするマインド

【夫に感謝しよう】と思うことが、逆に夫婦仲を険悪にしている理由。

私は、前回【男性が一番嫌うこと】について書きました。 今日はその補足をしたいと思います。 夫婦仲を改善するにあたって、良くノウハウ本で言われる【夫に感謝してますか?】というセリフ。 ...
夫婦仲を良好にするマインド

男性に最もしてはいけないこと。夫婦仲を険悪にしてしまう原因とは?

今日は、夫婦仲を改善するために覚えていてほしい、《男性の特質》をお話ししたいと思います。 男性だって、女性だって、言われたりやられたりすると嫌なことがあります。 その中でも、今回お伝えする男性の特質は、男...
夫婦関係の修復への道《実践編》

【夫婦仲を改善するための実践編②】自分で自分に対処をするために身につけたい自己コントロールの方法

早速ですが、みなさん。 ご主人にイラっとすることはありますか? ありますよね?笑 一緒に暮らしているんですもん、そりゃイラっときちゃうことは必ずあります。 だけど、そのイライラ...
夫婦仲を良好にするマインド

【男性の大切にする】と【女性の大切にされている】にはギャップがある。妻を大切に思っている男性がとる行動とイラつかない対処法

私は、以前イライラに隠れた私の本当の気持ちについてお伝えしました。 私のイライラやモヤモヤの根本にあるもの。 【夫に認めて褒めてもらいたい。 関心を示して、大変さを労ってほしい。 寄り添っ...
子育て

乳幼児を育てる母親が孤独を感じやすい理由と産後クライシスに陥る理由

皆さんは、産後に孤独感って感じましたか? はーちゃんは、とても良く感じました。 産後ブルーもあると思うのですが、赤ちゃんが少し大きくなって1〜2歳になっても、孤独感は感じることが多かったですね。 ...
子育て

子供の登園拒否!子育てに疲れた時に自分をラクにしてくれるマインドを紹介

幼稚園や保育園に通う子供を持つ親にとって、辛いのは「登園拒否」 そんな登園拒否の実態と、子育てで疲れたときに自分をラクにしてくれるマインドをご紹介します。
夫婦関係の修復への道《本質編》

夫婦仲を改善するための方向性。自分の立ち位置の話【夫婦関係の修復への道②】

夫婦関係の修復への道①導入編はこちら↓↓ 今日からは、いよいよ夫婦関係修復のための具体的なお話に入って行きたいと思います。 夫婦関係の修復には方向性が大事 私は、前回の導入編にて、「自分が変わること」についてお伝え...
子育て

赤ちゃんや幼い子をもつママが共通して陥りやすい4つのこと

小さな子を育てるママが共通して陥りやすいことが実はあります。 初めての子育ての時は、そんなこととは知らずに、不安になって、悩んで、正直たくさんのしんどい思いを経験しました。 だけど、あらかじめ「陥りやすいこと」が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました