お金の話 【家計管理のコツ】医療費のおすすめの管理法とは? またまた、子供たちが体調を崩しておりました。2学期に入ってから、しょっちゅう誰かが体調を崩している気がします。子供が3人になってから、「ものすごく増えたな〜」と感じることは、【洗濯物の量】と【体調不良の回数】です。単純に3倍なので仕方がない... 2017.10.19 お金の話
お金の話 我が家の65歳時点の貯金額は?将来の家計をシミュレーションしてみた。 こんにちは、はーちゃんです。我が家は、結婚後に破産寸前にまで家計が追い詰められた経験があるため、その苦い経験の反動で、はーちゃんは家計管理が趣味になりました。月々の予算決めとお金のシミュレーションをしながら電卓をたたくときが至福の時間♡笑今... 2017.10.12 お金の話
お金の話 食費や日用品費のやりくり費をうまく管理するおすすめの家計管理法を公開 今日は、気分を変えて家計管理のお話をしたいと思います。私は、赤字だった家計をなんとかしようと、約3年ほど試行錯誤をしてきました。特に、手元の現金でやりくりをする食費や日用品費などの「やりくり費」は、予算を設けていても、ついつい使いすぎたりし... 2017.08.30 お金の話
家計管理 家計簿が続かない!そんな私でも続けることができた家計簿を付けるコツは? 前回は、家計を改善するにあたって、現状把握の大切さとその方法をお伝えしました。では、次のステップ。立てた目標予算と実際のお金の使い方にギャップがあるかどうかを探るために家計簿を付けてみましょう。今日は、家計簿を続けるためのコツをお話しします... 2017.06.05 お金の話家計管理
家計管理 家計を改善するためにまず取り組むべきことは? 前回は、貯金できる家計にするための鉄則について話しました。今日は、その次の話。家計を改善するにあたって、まず取り組まなければならないことのお話です。家計を改善するために、まず取り組むことは?それは、【現状を把握する】ということです。今現在の... 2017.06.04 お金の話家計管理
家計管理 専業主婦のお金の不安を解消しよう!家計を改善するための2つの鉄則はコレ! 前回、産後の家庭に起こりやすいお金の問題についてお話しました。でも、皆さんきっと子供の将来のために貯金していきたいと思っていますよね。はーちゃん家は、一馬力で家計に余裕がなくなったことに加え、前回お話したネットショッピングなどにもハマり、も... 2017.06.02 お金の話家計管理
家計管理 一馬力で家計が苦しい!産後のママが陥りやすいお金の問題って? 我が家は、1人目を妊娠中に私が仕事をやめて以来、夫1人の給料で生活しています。もともと、私の給料は外食費や交際費の補填、旅行や貯金に使い、基本的な日々のやりくりは夫のお給料で生活していたので、私が仕事を辞めてもやっていけると思っていました。... 2017.06.01 お金の話家計管理