こんにちは。はーちゃんです。
我が家は、1人目を妊娠中に私が仕事をやめて以来、夫1人の給料で生活しています。
もともと、私の給料は外食費や交際費の補填、旅行や貯金に使い、基本的な日々のやりくりは夫のお給料で生活していたので、私が仕事を辞めてもやっていけると思っていました。
それが、まさかの大赤字で貯金を食い潰し、一時期、金銭的にかなりヤバイ状況に陥りました。
今日は、そんなお金の話をしたいと思います。
目次
実は多い⁈産後のママに襲いかかる家計危機
小さいうちは子供の側にいたいという思いから、出産を機に仕事を辞めるママはたくさんいますよね。
私もその1人でした。
その選択に後悔は一切ないのですが、今までは夫婦共働きで多少の余裕があったものが、夫の一馬力ですべてのお金を賄っていると、かなりカツカツ。
思ったより子供のお金もかかるし、それに臨時出費も多い。
ものすごい勢いで、ボーナスや貯金を食い潰してしまいました。
みんなお金のことは普段は口にしないので、家計が苦しいなんて表面上では一切分からないですよね。
ですので、ママ友と集まってもお金がカツカツで苦しいのは我が家くらいだろうなと悲観的に思っていましたが、実は旦那さんの一馬力である多くのママが家計が苦しい思いをしている事実に気づいたのです。
もちろん、中には家計管理や貯金が得意な方もたくさんいらっしゃるでしょうが、意外にたくさんのママたちが、お金のことで悩んでいました。
なぜ、お金が苦しくなるのか?
単純に、収入と支出のバランスが悪く、お金が足りないというのは大前提です。
景気が悪く、旦那さんのお給料もあまり上がらず、専業主婦でいるのが難しいと言われている時代なので仕方がない部分もあります。
でも、それ以外に、産後のママが陥りやすいお金の問題があります。
子供の物がつい聖域化してしまう
親たるもの、我が子には良いものをきちんと与えてあげたくなりますよね。
それは良いことなのですが、自分のものには少しのお金でも迷うのに、それが子供のものになると「仕方ないか」といとも簡単に購入してしまう場合があります。
子供のために‥と自分自身を無意識に我慢している人は、特にこの傾向が強くなったりします。

「自分自身を大切にする」参照してください
また、初めての赤ちゃんの場合も、いろいろなことが心配なので、この傾向が強くなります。
もちろん私も、未だに、他所の子が使っているものなんかを見たら、我が子にも買ってあげたくなりますし、
このおもちゃは、発達に良さそう!などと思うと、子供に与えたくなったりします。
親として普通の感情なのですが、それがついつい行き過ぎてしまうのです。
子供の物だからといって、何でもかんでも買ってしまっていては、お金はあっという間になくなってしまうので、本当に必要かを考える習慣をもつと良いですね。
育児ストレスからネットショッピングにハマりやすい
これは、本当に多くのママが陥りやすいです。
スマホが普及し、手元でインターネットが見れるようになった現代、赤ちゃんを寝かせた後にお布団から出ると「赤ちゃんが泣き出すかも」と思い、そのままお布団の中でスマホを見てしまったりするんですね。あ、私です。
でも、そんな経験はスマホを持っているママならほとんどの方がされているんじゃないでしょうか。
そして、インターネットの世界は、たくさんのショッピングサイトがあり、布団の中で、ワンクリックで簡単に商品が買えてしまうのです。
昼間の慌ただしさがやっと終わり、子供が寝た後に、夜な夜な物欲を発散させる。ものすごく爽快で楽しいんです、コレが。
私は、育児のストレスを、ネットショッピングで晴らしていました。
欲しいから買うのではなく、まさに「買うこと」という行為でストレスを発散していたのです。
普段の店舗での買い物で現金を使う場合、お金を使った感覚がしっかりあるので、たとえ500円でも「高い!」と思う私ですが、
ネットショッピングはクレジットカード決済なので、正直、お金を使った感覚はあまりありませんでした。
これが、ネットショッピングの恐い所です。
プチプラのつもりが、チリも積もれば‥で結構な金額に。
カードの請求額を見て、毎回びっくりしていました。
クレジットカードを使った後は、お財布から使った分のお金を抜くなどの対策が有効です。
無駄を省き、意義あるお金の使い方をする
このように、赤ちゃんを抱えたママたちは、
・赤ちゃんのためにという思い
・赤ちゃんがいて思うように行動できないストレス
などから、お金を使いすぎてしまう場合があります。
でも、そのことを頭の隅に入れて、買い物の際に「これは本当に必要なものかな」と一度立ち止まって考えるようにすると、お金の使い方が変わってくると思います。
我が家は赤字だった頃、日々の食費などは節約しなきゃと躍起になっていましたが、
このように子供の物やネットショッピングにはバンバンお金を使っていました。
今考えれば、負のループだったと思います。
食費など必要なものの過剰な節約から我慢が募り、バンッと爆発してネットショッピングで衝動買いしてしまっていました。
節約のために、お金を使わないのが良いというわけではなく、
本当に意義あるお金の使い方とは、無駄なものを省き、
本当に必要なもの、本当に欲しいものだけにしっかりお金をかけるということだと思います。
そうすることで、自分自身の満足度も高いものになっていきますよ。
続きはこちら▷▷


コメント